会社ロゴを制作するときの7つのポイント

会社ロゴを制作するときには、役に立つ仕上がりのデザインにしなければ意味がありません。会社ロゴがなければならないから作るというのではなく、制作した会社ロゴを生かすという視点を持ちましょう。この記事では会社ロゴの制作で重要な7つのポイントを紹介します。

十分に社内で議論したうえで、有用な会社ロゴを作り上げましょう。

(会社ロゴのデザインは無料でもできる?具体的な方法を紹介!)

会社のコンセプトを明確にする

会社ロゴを制作するときに最も重要なのは、会社のコンセプトを明確にしてからデザインを始めることです。どんな会社なのか、イメージはどんな感じなのか、魅力は何なのかといったことをできるだけ詳しく吟味して明確化しましょう。

会社ロゴは会社を象徴するイメージになります。この会社ロゴを見て、顧客がどう思うかを考えて完成させることが必要です。デザインの原案を作るためにもコンセプトをはっきりと打ち立てることが欠かせません。文字で表現しても、図やイラストで示しても構わないので、どのような会社にしたいのかという長期的な視野も持ってコンセプトを打ち立てましょう。

可能な限り具体的に考えてデザインに落とし込みやすくするのがポイントです。

会社ロゴの制作目的を具体化する

会社ロゴの制作目的も具体化することが必要です。会社はロゴがなければ運営できないわけではありません。会社ロゴを制作したことによって会社にベネフィットが生まれなければ作らなくても良いという判断をするのが当然でしょう。

会社ロゴはブランディングに用いられるのが典型的です。ただ、内部ブランディングに使うのか、外部ブランディングに広く活用するのかによって、最適なデザインには違いがあります。あらゆる用途で有効な会社ロゴに仕上げるのが理想的です。

ただ、実際には顧客と社員では考え方にギャップがあって、両方にぴったり合うデザインをするのは難しいこともよくあります。会社ロゴを作るときには目的をリストアップし、それぞれの優先順位を決めてデザインを考える際の参考にしましょう。

ロゴの活用シーンを想定する

ロゴの活用シーンによってどのようなデザイン要件があるかが異なります。会社ロゴができたらどのようなシーンで使用するのかを具体的にリストアップしましょう。例えば、コーポレートサイトに表示する、求人を出すときにプリントする、広報誌を出すときに表紙や裏表紙に示すといった活用方法があります。

また、自社商品に必ず会社ロゴをプリントして使用し、ブランディングを進めたいというときもあるでしょう。リクルート活動のときに企業情報のパンフレットに印刷するといった使い方もあります。用途によってどのくらいの解像度が必要なのかが異なります。

見てくれる人も違うので、活用シーンをできる限り網羅的にリストアップしてからロゴ制作をするのは重要なポイントです。

ターゲットを決めてデザインする

会社ロゴによってアプローチしたいのが誰なのかを明確にするのも肝心です。ターゲットを具体化できるとどのようなロゴデザインをしたら良いかがわかりやすくなります。内部ブランディングならリクルーティングが一つの目的になり、学生をターゲットにして魅力のある会社ロゴに仕上げるのが効果的でしょう。

新卒ではなく中途採用にも視野を広げて、どのような人に働いて欲しいかという視点で会社ロゴをデザインすればキャリアのある人も採用しやすくなります。

採用した人も会社ロゴを通じて共感を持ち、前向きな気持ちで働き続けてくれるでしょう。ターゲットはできる限り具体化するのが大切です。特に消費者をターゲットにするときには年齢や性別、職業などのパラメーターを組み合わせてペルソナ設計をして会社ロゴをデザインすると効果が上がりやすくなります。

意外性と親しみやすさを重視する

外部ブランディングを目的として会社ロゴを作成するときに重要なポイントは意外性と親しみやすさです。会社ロゴは消費者に覚えてもらってこそブランディングの意味が生まれます。

ありきたりのデザインで消費者の記憶の片隅にも残らなかったとしたら、会社ロゴを制作した意味があまりありません。意外だと思ったことは覚えていてくれることが多いので、斬新で見たことがないデザインにするのが効果的です。

また、意外性があったとしても、親しみやすくないと商品購入には至らないことがよくあります。特に商品にプリントする場合には身近に自社ロゴが印刷された商品があることに抵抗感を持たれてしまうとデメリットになってしまうので注意が必要です。

身近にあると親しめるデザインを重視して会社ロゴを仕上げましょう。

競合との差別化をする

会社ロゴは競合との差別化が不可欠です。類似商品を取り扱っている会社とは特に差別化をして、まったく違うイメージを持ってもらえるようにロゴデザインをすることが結果につながります。競合他社の会社ロゴを徹底的に集めて、どのロゴとも違うデザインに仕上げましょう。

似ている部分が多少あったとしても、明らかに違うことが直感的にわかれば問題ありません。カラーは同じだったとしても使っているモチーフが違えば消費者は競合と異なるイメージを持ってくれます。差別化できているポイントがはっきりとしているかどうかを細かくチェックして、最終的に会社ロゴとして採用しましょう。

作り方を比較検討する

会社ロゴは作り方の検討も必要です。会社ロゴの制作方法は自社制作、専門会社への外注、クラウドソーシングの利用などのさまざまなアプローチがあります。それぞれのメリット・デメリットを比較して、コストパフォーマンスが上がる方法を選び出すことが重要です。

会社ロゴは簡単に変更できないので、品質重視で作り方を決めた方が良いでしょう。ただ、専門会社に外注すれば品質が上がると一概に言うことはできません。必要があれば複数の方法で制作を進めていき、完成品を比較してより良いロゴを採用するといった方法も検討しましょう。

会社ロゴにある程度の費用をかけられるのであれば方法は1つに限らないのがおすすめです。

(会社のロゴ作成の主な外注先と料金一覧)

会社ロゴは完成度が重要

会社ロゴは制作の目的や用途などを考えて十分な完成度を持っていなければ作る意味がありません。会社ロゴの制作目的や利用シーンを徹底的に考えて、ベストな会社ロゴを具体化してから制作を進めましょう。会社ロゴの作り方もたくさんあるので、1つに限定する必要はありません。

会社ロゴは財産になるので効果を出せるロゴを作り上げるのが大切です。

(会社ロゴの作り方は5つ!それぞれの特徴を紹介!)

投稿日: